ねっと保健室はここです。

『ネットで保健活動をしたい』を夢に活動中。🐱 考えること、文字・音声コンテンツがすきです。noteでは自分の考えを、はてなブログでは人の心に寄り添うことをテーマにして書き物をします。

ねっと保健師は何をしようとしているの?

こんにちは、いきなりの私信ですが、本日退院しました さいちゃんです。

経過良好、痛みのコントロールや日常の注意点が少々。といったところ。

 

パワーアップさいちゃんとなりました!

元気があればなんでもできる!

\\٩( 'ω' )و///

 

はい。テンションは戻ります。

ねっと保健室を稼働させられると共に、本体も自宅へ戻れてよかったです。

まさか入院中にブログを作るとは思いませんでした。比較的短い入院だったので、体調は万全でもなく、痛みとのお付き合いで。。

 

退院へ向けての体調管理にフォーカスする他ない日々でしたが、新規に発足したブロガーズギルドに触発されて、

入院中にブログを開設してしまいました。

思い立ったらすぐやる!やったことがないことこそ、まずは手をつけてみる。良い意味で。

 

前回まででは、自己紹介やコンセプトのようなお話をしてきました。

(※はてなブログに慣れておらず、改行の取り方が下手な部分がありましたので修正しました。)

 

次に考えるとすればこれでしょう。

それで、さいちゃんは"何"をするの?

 
f:id:siturn:20180713210343j:image

これは広義で答えるには程遠すぎる..と思っていて、ひとまず「、何をするのか」という目の前のことから。

 

1)何かしらのトピックから、社会の健康に向けて自分の考える意見をお話ししていきたいです。

 

今後また書きますが、保健師の仕事は「社会を看護する仕事」と言われているのです。

つまり保健活動とは、健康の維持促進がメインなのです。病気になってから病院に行くのではなく、健診などで普段から健康に気を付けるのと同じですね。

 

そこで、もうひとつ私が何をしたいかというと、

 

2)みんなの悩みや困っていること、とにかく聞いてほしいことなど、人のお話を聞いたり一緒にお悩みを考えたりしたいです。

 

ツイッターなどで つい愚痴るのも、言いやすい場所がネットやSNSであることの表れです。

それで気が済むならいいのです。あまり健康的とも言えませんが(笑)、ちょっとしたことなら私でもツイートしたくなる気持ち、わかります。

 「なんだ今の店員の態度は!イケメンだからってなんでも許されると思うなよ!」なんて思ってツイートしようとして、まあ、やめたこともあります。

こういうしょうもないことではなく、、

 

誰かに聞いてほしいけど、相談したいけど、でも回り回って周囲には相談できないこと。そんなことってありますよね。

 ネットだからこそ、気軽に話せるというのがあると思います。ナントカ知恵袋や、相談掲示板などのサイトはありますが、たくさんお悩みや質問がありますよね。

 

上記のようなサイトの良い点は、不特定多数の異なる意見を得られること。有識者にひっかかれば、ベストアンサー間違いなしです。

 よろしくない点としては、決して優しい意見ばかりが集まるのではないこと、無責任なのでケア要素が少ないことです。

 

前向きな回答ばかりになればいいのですが、質問者への戒めも必要な内容もあります。でもそれは、いわゆる「叩かれる」というものですよね。

健全に叩かれるにはスルースキルが必要なんですが、慣れていないと正直傷付くし、めちゃめちゃ怒りの気持ちが湧くんですよね。

 

これでは元も子もなく、辛くなるだけです。

 掲示板では、広域に質問や悩みを掲げられますが、マンツーマンで親身に聞く・答えるという質の高い対応をする場所があるのって、、

 

どうですか?

私は いいな、それ。と思ったのです。

これがねっと保健師の保健活動の2つ目です。

 

最後に、私の経験した仕事や出来事から、お話できること・相談に乗れることがあると思っているのですが、、

 

これはまた、次回にしましょう。

 

さいちゃんのツイッター と、

さいちゃんの質問箱 はこちらです。


さいちゃんでした^^*